×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2009年、1年間の離職を経験したITエンジニアです。転職に役立つ情報にクリック1つでジャンプできます。
| |
2011年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震により被害を受けられた皆様に心よりお見舞い申し上げます。
今回の地震により、我々は大きなショックを受けました。あまりにも大きなショックに、ボクは数日何も手につきませんでした。 大変なのはこれからです。これから我々が見るものは、リーマンショックの比ではないと予想されます。数日何も手につかない状況の中、ボクは考え始めていました。これは進化しかない・・・。 リーマンショック + 地震。IT業界だけではなく、日本はもはや進化なくして前進できない。
「ぜーんぶ、一旦仮想的に捨てて考えてみるか。。。」 ボクは今、そう思わざるを得ません。
ここに「Career Wings八策」とし、ボクの今後の方策をまとめてみました。リリースさせていただきます。【Career Wings八策】 ・イメージしたことは、きちんと現実になる。単純化すれば、更に叶い易い。
・ノウハウを得られるなら、無駄なことは何もない。が・・・、優先順位付けは大切。
・頼まれもしない無条件、無報酬での本能的行動が人脈と金脈を作り出す。
・些細なことでも、今できることをする。
・従来のメディアに加えて、草の根情報の送受信が明日を導く。
・死ぬまで進化する。しかし決意だけでは達成できない。視点を変えるのだ。新しいツールも進化を助ける。
PR リンク
・委任状のサンプル ・委任状の書き方リンク コメント 2年ぶりの 年末調整です。新しい勤務先で「住宅借入金等特別控除」の申請をするためには、そのための証明書を税務署で受け取り、新しい勤務先への年末調整の依頼用紙に添付する必要があります。今回は妻に発行を依頼するため税務署に対し、委任状の提出も求められます。私の作成した委任状のサンプルと、書き方を説明したページを紹介しています。 昨年の今ごろは、お盆で家族が実家に戻っていてボクは1人で過ごしていた。今年もそれは全く同じである。
大きな違いは、昨年のボクには職業がなかったこと。連日、求職戦争がいつ終わるかも見えず、履歴書を書き直し、面接に明け暮れていた。一方今年は納期に追われ、必ず土日のどちらかが仕事でつぶれる。職業があることは感謝すべきことであるが、何たる偏差の大きい人生であろうか。 同僚たちはボクが昨年、1年間無職で戦っていたことを微塵も知らない。激務が続く中、憤りをボクに伝え共感を求めてくる。そんな中、ボクは同じ目線で話すフリを続けている。 昨年の経験のせいか、随分と気が長くなったように思う。腹の立つ閾値もベクトルも以前と変わった。そして、同僚が文句を言っているときには・・・、 (もしこの人は今この瞬間、失業が決まったらどうするのか?) と考えてしまう。 今後も不景気が継続する。明日のチャンスを窺いつつ、やるせない思いを抱きながら、自らを磨き続ける。 クリックをお願いします! にほんブログ村 改めて求職期間にしたことをまとめてみました。
・抜本的な整理整頓と廃棄、掃除 ・パソコンの新調 ・このブログの立ち上げ ・お世話になった人、キーパーソンとの大量コンタクト ・読書やビデオ、Youtubeの鑑賞、セミナー、研修への活発な参加 ・面接力、対人能力、プレゼン力研究 ・ハローワークをはじめ60社のエージェントへの登録 ・150案件への応募 ・(偽装)請負契約、非正社員についての理解 ・英語、SPI、Webテスト、漢字の勉強など ・地図持参の上、バイクを利用した中距離散歩。銀行、郵便局、コンビニなどの支店巡り ・横浜市立図書館巡り。(18館中10館制覇。横浜市は本をどこで返却してもOK!) ・妻、子ども達との積極的な対話 ・ボードゲーム、ルービックキューブ、昔のアーケードゲームなど ・スーパー銭湯へ行くこと、基礎代謝の向上 ・微スピリチャル的なこと ※中でもボクにとって新奥儀「因数分解法」は最大の成果でした。復職後もあらゆる場名で利用できています。逆にしなかったことは両親、義理の両親への相談、報告です。自己の中で禁じ手としていました。今もなお秘密とし、願わくば復職から3~5年を目途に「えっ!? そうだったの!」と驚かせるイメージをして、楽しみにしています。 でも結果として1年くらいあったのに、資格の勉強はあまりできなかったなぁ・・・。(苦笑) 応援のクリックをお願いします! にほんブログ村 現段階では、何を悩んでいるのかを公開できませんが、いきなり仕事で大きなピンチが訪れてきました。土曜日、随分と苦悩しました。そして行きついたのが・・・、
「すべきことをする」 ということでした。しかし、長い歴史をもった大きな組織の中に放り込まれ、一体何がすべきことなのかボクは大きく混乱しています。ただ、基本は動くことでしょう。キーマンを地道に探し、一日一日少しずつでも意味のあるものを作り上げて行くこと。恐らく、これが求められることなのかと思います。そもそもブログをコツコツと書き始めたのは、ボクの求職力を高めることが理由でした。いつも悩むこと、チャレンジすることは形をかえて目の前に現れますが、全ての根はきっと同じものではないかと最近思い始めています。 応援のクリックをお願いします! にほんブログ村 | カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[07/04 ミケフォ]
[04/14 通りすがり]
[02/12 almond]
[07/30 Misha]
[06/16 求人検索サイト「キャリアジェット」]
最新記事
(05/10)
(11/19)
(11/19)
(11/19)
(11/18) 最新トラックバック
プロフィール
ハンドルネーム: Career Wings
ブログ内検索
最古記事
(06/30)
(06/30)
(06/30)
(06/30)
(06/30) カウンター
|