忍者ブログ
2009年、1年間の離職を経験したITエンジニアです。転職に役立つ情報にクリック1つでジャンプできます。
[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

読んでいくとおもろいかも知れへんね

ボクの信頼のおける戦友(元同僚)の1人が、ボクに言ったフレーズです。ボクは数年前まで、元々字を読むことが嫌いだった。そのため・・・。
「読むことは生活のために必要だが、極力読まないでいいなら読まない」

と、心のどこかにこのような気持ちがあった。今思えば、何とも人間味のない考え方である。
世の中は、読む必要があるか否かわからないものに支えられている。すべてを知っている人はいない。しかし、ある知りたいことに精通している人に会うことは可能かも知れな い。これは、ボクがその希少価値な人になれることを意味しているのだ。
「読んでいくとおもろいかも知れへんね」

というフレーズには、何ともはかり知れない世界の広がりを感じることができる。


応援のクリックをお願いします!
にほんブログ村 転職キャリアブログへ
にほんブログ村
PR
コメントを投稿する

HN
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
読んでいくとおもしろいかも知れないね

「世の中は、読む必要があるか否かわからないものに支えられている。」(!!)
なるほど、本当ですね。

きっと「読む」に限らないでしょう。すべからく物事は必要があるか否か分からないのです。なのに人は、「文学なんて何のためにもならない」とか「微積分なんて人生に役立たない」とか言ってその存在を憎んだりするのです。

実際は世の中はそんなものに支えられているのです。微積分が人生に必要ないかどうかは高校1年生が決められるはずはなく、黙って勉強するべきなのです。と、僕も高校1年生の時に思っていればよかったです。(笑)
Re:読んでいくとおもしろいかも知れないね

Mishaさん
「黙って勉強する・・・」これまた心に響きます。詰まる所、事を進めるにあたっては辛抱! 辛抱!。ボクは高校生のときボクは微分積分は大好きでしたが、社会科に対して不満ばかり言っていました。今は地図も好きですし、幕末や世界大戦の頃の歴史も好きなのですが。コメント、ありがとうございました!
Career Wings
カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア

最新コメント

[07/04 ミケフォ]
[04/14 通りすがり]
[02/12 almond]
[07/30 Misha]
[06/16 求人検索サイト「キャリアジェット」]
最新トラックバック

プロフィール

ハンドルネーム: Career Wings
バーコード

ブログ内検索

カウンター