忍者ブログ
2009年、1年間の離職を経験したITエンジニアです。転職に役立つ情報にクリック1つでジャンプできます。
[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

生活を転換させる指針 from 道は開ける by D.カーネギー



自己再発見
繰り返し考えていることはこれまでの人生と同様に必ず現実化する。行動と感情は表裏一体であり同時に働くのだ。従ってポジティブな思考を絶やしてはならない。どんなに悩んでも食事を取るのと同様、ポジティブな思考をやめず、可能性を広げて行くことをやめてはいけない。怖いと感じるのは人間だから当然のこと。しかし、怖いからといってすべてをやめてしまうことは、もっと怖いことだ。今回の場合、ボクは満足する仕事がひとつ見つかれば、問題はその瞬間解決するのである。問題が解決したら、希望の仕事を通じての出会いや、スキルを伸ばすこと、それから欲しいものを買える喜びを今まで以上に感じることができるだろう。

これから行うこと全てのことに対して「どうせ、●●●しても」と考えることは最小限に留めること。睡眠や休憩を十分に取り、生活環境を清潔に保つ。今日行う家事は必ず今日済ませるのだ。特に金銭に関わることは支払いができる以上、遅らせてはならない。その上で、毎日コツコツと可能性を広げて行く。ボクはわらしべ長者。幾人もの出会いがきっかけとなり、ゴールへと導かれて行く。あと少しでゴールが見える。ここで前進をやめては、あまりに惜しい。

応援のクリックをお願いします!
にほんブログ村 転職キャリアブログへ
にほんブログ村
PR
ハローワーク所在地

URL
http://www.mhlw.go.jp/kyujin/hwmap.html

コメント
誤解が多いようですが、無職にならなくても、ハローワークは利用できます。最近のハローワークのサービスは以前とは異なり、かなり改善されていま す。スタッフの皆さんは優しく教えてくれます。カウンセリングを受けることも可能です。困難に陥った場合には1人で考えず、専門家に相談しましょう。地方 のハローワークを利用して頼りなさを感じた場合には、中心都市のハローワークを利用してみましょう。

応援のクリックをお願いします!
にほんブログ村 転職キャリアブログへ
にほんブログ村
ハローワークの求人情報検索サイト

URL
https://www.hellowork.go.jp/kensaku/servlet/kensaku?pageid=001

コメント
ハローワークに行かなくても検索できます。

誤解が多いようですが、無職にならなくても、ハローワークは利用できます。最近のハローワークのサービスは以前とは異なり、かなり改善されています。スタッフの皆さんは優しく教えてくれます。カウンセリングを受けることも可能です。困難に陥った場合には1人で考えず、専門家に相談しましょう。地方のハローワークを利用して頼りなさを感じた場合には、中心都市のハローワークを利用してみましょう。

応援のクリックをお願いします!
にほんブログ村 転職キャリアブログへ
にほんブログ村
稲荷神社

お稲荷さんは商売や仕事の神様。今日久しぶりに認識しました。精神統一のため神社にはしばしば行くのですが、失礼なことに無職になってから1度もお稲荷さんを訪れていませんでした。実は近所に地主さんが建てたお稲荷さんがあり、よく近くを歩くのですが、いつも素通りしていました。早速、先ほど訪れて手を合わせてきました。お昼には稲荷寿司を食べようと思います。

※ITの仕事を専門とする神社もあるんですね。
http://www.advice-navi.com/oshiete/work/work_list.html#work01

応援のクリックをお願いします!
にほんブログ村 転職キャリアブログへ
にほんブログ村
アイ・アム / I am

URL
http://www.i-am.jp/

コメント

担当者にもよるかも知れませんが、基本的にお勧めしません。
紹介を受ける案件が、スキルにも希望にもマッチしたことが1度もありません。でも、それは不景気なので仕方がないとも思いますが、大きな問題が幾つかあります。

このエージェントのある担当者は、数人で運営する怪しげなITコンサル会社を紹介することがあります。その紹介される企業Bは、営業目的のために必要な許可や申請を受けていないようなのです。また、紹介途中に怪しげなITコンサル会社の1つであるPが倒産したケースもあります。このようなことが発生しても、エージェントは何も責任を取ってくれませんから、個人による十分な注意が必要です。不審に思う場合には、公的な機関に相談することをお勧めします。例えば、労働局総合労働相談コーナーハローワークなどが身近な相談相手として挙げられます。もちろん、相談料金は無料です。問題が起こってからでは、修復が極めて困難ですから、「まあ、いいか!」は禁物です。

これは他エージェントにも言えることですが、次のようなフレーズを具体例や根拠もなく多用する担当者には用心しましょう。

■あなたは流石だ。
■あなたは優秀な方だと認識している。
■あなたは素晴らしい。
■優秀だから独立するべきだ。
■会社経営に向け、●●さん(紹介してくれる会社社長の名前)の背中を見ながら実力をつけてください。
■優秀な方と感じた方だけに、この情報を送付しています。
■私は元●●●株式会社にいた。(大企業出身であることをアピールする)

数回会っただけの間柄です。もちろん、エージェントとして経験が長ければ目力が優れていると思いますが、超越した褒め言葉には疑問を感じるべきです。もし、あなたが失敗しても、担当者はちっとも痛くも痒くもないのですから、根拠があって言っているのか否か、見極めることが求められます。真の実力のある担当者は、慎み深くさり気なく褒めてくれるものです。

それからボクの担当者は、プライベートのメールアドレスをPC、携帯ともに使用します。これらの行動は、担当者による単独行動なのか、会社として把握しているのか否か、大いに疑問に感じます。いずれにせよ是非、財団法人日本情報処理開発協会 (JIPDEC)へプライバシーマークの返却をお願いいたします。

拠点
東京 / 大阪

意思疎通言語
日本語

応援のクリックをお願いします!
にほんブログ村 転職キャリアブログへ
にほんブログ村
カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア

最新コメント

[07/04 ミケフォ]
[04/14 通りすがり]
[02/12 almond]
[07/30 Misha]
[06/16 求人検索サイト「キャリアジェット」]
最新トラックバック

プロフィール

ハンドルネーム: Career Wings
バーコード

ブログ内検索

カウンター