忍者ブログ
2009年、1年間の離職を経験したITエンジニアです。転職に役立つ情報にクリック1つでジャンプできます。
[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

お盆休みが終わった

お盆休みは、無職の立場には厳しい期間の1つである。日本にはゴールデンウィーク、お盆休み、年末年始といわゆる3大休暇がある。この期間は幾ら急いでいる旨を企業に伝えても不毛である。むしろこの期間は、疲れた心にリフレッシュをかける。外出したり、本や映画やテレビなどの映像を見て、自分にない視点や考え方から良い影響を受け学ぶのだ。そして、ついに本日からお盆休みがあける。また戦闘体制に入ってもよいのだ。気持ちを切替えて精進する。

応援のクリックをお願いします!
にほんブログ村 転職キャリアブログへ
にほんブログ村
PR
転職は双六である

最近、転職は双六だと考えるようになりした。プロジェクトのように転職の進捗を把握したいのですが、なかなかうまくいきません。合格すれば終わりなのですが、そこに行き着くには様々な工程があります。そこで、次のようなマイルストーンを定義して、突破したら、次工程に進んでいると見なすことにしました。ただし、転職は双六ですから、途中発生するイベントで多少前後するのだと考えます。もちろんイベント次第では大きく前後することもあり得ます。いずれにせよ、言い訳をすることなく、こつこつとコマを進めていくことが高い評価に繋がります。

■マイルストーン
・書類作成開始
・書類作成終了
・エージェント登録
・エージェント経由で応募
・書類改善トレーニング受講
・エージェントからのスカウトメール取得
・書類選考通過
・面接での型を形成
・面接を経験
・面接力向上トレーニング受講
・面接での型を改善
・n次面接合格
・内定
・勤務開始
・試用期間終了
・お世話になった方々に挨拶

※補足
この不景気で待っている時間はあまりに長いです。その時間を利用して、次のコマに進める努力をやめないようにします。それから最後の試用期間終了まで転職は終わったと考えてはいけません。入社後突然、会社の景気が傾くこともあります。お世話になった方々に挨拶は忘れてはいけません。またピンチが訪れるかも知れませんし、自らが人を採用する立場になるかも知れません。

またオプションを揃えることで、面接の幅を格段に広げることができます。
■オプション
・ストレスマネージメント
・SPIテストなどの適正試験の準備
・漢字理解力
・時事理解力
・他形式履歴書
・英文履歴書
・英語面接力
・企業直接応募経験
・小さな会社の社長との出会い
など

応援のクリックをお願いします!
にほんブログ村 転職キャリアブログへ
にほんブログ村
「お札に印刷されている人物の目をきちんと見る」という習慣

ボクのように失業している方は、資金繰りが大変です。稼ぎがないと、お金は急流の如く減って行きます。妻子もいるし、習い事もさせてるし・・・。これまでお金を人一倍大切にしてきたつもりでいましたが、それでも当たり前のようにお金に触れてきたように思えてきました。ここは、他の方々より差をつけたいところです。

そこでボクは、一風変わった習慣を生活に組み込んでみることにしました。それは・・・、
タイトルの通りです。よ~く眺めてみると、なかなか厳しいお顔をされてます。心にやましいことがあれば、直視できないのではありませんか。お札の中でボクが一番厳しいと思うのは、五千円札の樋口一葉氏です。この習慣はなかなかやってみると面白く、繰り返して行なうことで、次第にお金への気持ちに変化が発生することがわかります。スーパーやキオスクでの支払いでは、スピードが求められるので、この習慣を守るのが難しいです。仕事が決まっても、仕事探しに心底困っているこの時期を忘れぬよう、この習慣を継続して行こうと考えています。感謝の念を込め、今日もお札に印刷されている人物の目をきちんと見つめます。

応援のクリックをお願いします!
にほんブログ村 転職キャリアブログへ
にほんブログ村
履歴書の公開と、その更新の重要性

例URL
https://www.careercross.com/
https://www.daijob.com/
http://www.green-japan.com/

コメント
是非、 履歴書を公開しましょう。全ての情報を公開することはないので、恐れることはありません。公開できるように、会社や個人を特定できる情報を除きます。そしてよく見かける強く効果的なキーワードをちりばめるように心がけます。何故なら、エージェクトはキーワードを使って検索し、あなたの履歴書を発見するからです。あまりに奇抜なキーワードを使用していると、良い履歴書であったとしても、発見されません。仕事を通じて心がけてきたこだわり、培ったスキル、管理能力やリーダー経験があれば、それもアピールします。良い履歴書が公開されていると、頻繁にエージェントから連絡が入ります。

この不景気の状況下であるため、選り好みすることなく、どんどんコンタクトを取りましょう。おかしなエージェントがいても、気にすることはありません。アドバイスを受けたら否定することなく、自分を磨く題材にします。履歴書に取り入れることや、話し方の改善を図ります。

また、履歴書の定期的な更新を怠らないように。これはかなり重要なことです。そうしないと、エージェントは更新日を見ているため、次第にスカウトされる数が減ることになります。可能であれば、更新のタイミングでタイプの異なる履歴書を追加して行くと、更にスカウトされる率が向上します。

※エージェントに声をかけられない履歴書が、企業の基準を上回ることは少ないです。がんばってたくさんのスカウトメールを集めましょう。

応援のクリックをお願いします!
にほんブログ村 転職キャリアブログへ
にほんブログ村

未曾有の不景気だからこそ、飛躍的に進化できる!

この不景気の中、厳しい求職生活を送られていることでしょう。書類選考すら簡単には通過しません。面接に進めたと思って喜んで行くと、酷い圧迫面接であったり、失礼な質問をしてくることもあります。単純に練習不足のため、うまく自分をアピールできないこともあるでしょう。ボクも意気消沈の連続です。

ですが、こんな未曾有の不景気だからこそできることがあります。それは自分を磨くことです。考え方次第で飛躍的に進化できるのです。面接でスキル不足であるが故にうまく回答することができないことがあります。そして、怒りが生じることがあります。涙が出ることもあるかも知れません。

こんなとき、ボクは自分を赤ちゃんや幼児に見立てることにしています。赤ちゃんや幼児は、後に飛躍的な進化を遂げます。いつまでも同じ問題で涙を見せることはありません。

大人は進化をすることができず意固地になったり、諦めて落ちていったり、酷い場合には自殺することを選択する場合さえもあります。でも客観的に見てかっこよくありません。年配の方々は仰ります。現代の人達は我慢が足りないと。なるほどこのことかと気付きました。メールにチャレンジするおじいちゃんや、デシタルカメラの画像を印刷するおばあちゃんの方がずっとかっこいいとボクは思います。

現代は恵まれた時代です。インターネットがあります。本やメディアも豊富です。様々な情報を安価に仕入れて利用できるのです。ここは、諦めないで自分を磨いていきます。何かに刺激を受けず自らが進化することはありません。一人で悩まず、新しいものを仕入れて、自分を進化させるのです。拒否反応も当然のことながら起こりますが、自分が進化することを信じて努力します。それは、不景気が終わった後も継続して行なうことができる新しい習慣となり得るのです。

※ボクは次のような価値観で自分を進化させようとしています。
定性的な説明から定量的に変えよう。
最後まで聞かないと分からない話は相手に迷惑だ。論理的思考を取り入れ全体を見せてから話すようにしよう。
話し方に一貫性がないところがある。きちんとストーリーを練った文章をこの機会に書いてみよう。
苦しい。笑顔を忘れている。ちょっと鏡を見ながら練習してみよう。
失礼な質問に動じてしまうな。「ご指摘ありがとうございます。」と堂々としていよう。
下や上をみて話さないと文章が出てこないことがある。じゃあ、日常から変えよう。家族で練習だ。特に難しい質問には目を見て考えながら答えてみよう。
いろいろと練習して話しやすくなったけど、淡々とし過ぎてなんかロボットみたいだな。何が自然じゃないのだろうか?
職場でなくてもできるスキルアップ方法は何かないか? フリーツールの使い方を研究してみようか。フリーの開発環境も沢山あるな。ブログのシステムも面白い。

応援のクリックをお願いします!
にほんブログ村 転職キャリアブログへ
にほんブログ村
カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア

最新コメント

[07/04 ミケフォ]
[04/14 通りすがり]
[02/12 almond]
[07/30 Misha]
[06/16 求人検索サイト「キャリアジェット」]
最新トラックバック

プロフィール

ハンドルネーム: Career Wings
バーコード

ブログ内検索

カウンター